
|


社会福祉法人東徳会 |
〒329-4212 栃木県足利市
稲岡町1083-1
0120-76-0380 TEL:0284-91-3717
FAX:0284-91-3771 |
大きな地図で見る
 |

 |
|


足利市渡良瀬川の福猿橋に程近い猿田町にあるデイサービス。
地域に根ざした介護支援を目指すデイサービスとして、2005年6月にオープンしました。
お友達と一緒の外出や散歩コースにも恵まれた環境で、毎日の楽しみが広がります。 |

利用者一人一人のペースを大切にしながら、自宅でくつろげるように過ごしていただきたいと、きめ細やかな対応を心がけています。年間を通して、フラサークル、買い物ツアー、外でのお茶会等を行っています。リフト付きの福祉車両で送迎を行います。
【見取り図はこちら】 |
利用対象者:一般型(認知症の方、障害のある方両方ご利用可)。
要支援・要介護の方で、足利市または佐野市にお住まいの方。
足利市通所型介護予防事業業務委託により、特定高齢者の方もご利用いただけます。 |
施設概要 |
施設規模 |
名称 |
猿田デイサービスより道 |
敷地面積 |
1,813.71m2
(こかげ含む) |
所在地 |
栃木県足利市猿田町2-3【地図】 |
建物構造 |
鉄骨平屋造り |
電話 |
0284-40-3551 |
延床面積 |
509.28m2 |
FAX |
0284-42-5506 |
利用定員 |
25名 |
事業開始 |
平成17年6月1日 |
介護保険事業者番号 |
0970201323 |
営業日 |
月曜日~土曜日(年末年始は除く) |
営業時間 |
AM8:30~PM5:30 |
|
|
サービス提供時間 |
7~9時間 |

猿田デイサービスより道の施設風景





 |
9:00 |
お迎え 施設到着 |
9:15~ |
体温、血圧、脈拍チェック/お茶をしながらおしゃべり |
10:00 |
入浴 |
11:40 |
「北国の春」に合わせて体操 |
12:00 |
昼食 |
13:00 |
ティータイム |
13:30 |
日常生活リハビリ |
14:00 |
レクリエーション |
15:15 |
おやつ |
16:00 |
帰宅 |
 |
猿田デイサービスより道は、ご本人様はもちろんご家族にいたるまで何でも話し合える雰囲気作りに重心を置いて活動させていただいております。
ご本人様が、今まで生活してきた過程を大切にし、いつまでもその方らしい暮らしが在宅で継続できますようお手伝いさせてください。 |

 |
季節のものを取り入れたバランスの良い食事です。
手作りの家庭的な味で、揚げ物は食べる寸前に揚げるのでアツアツです。
煮物も味が染みていておいしいですヨ! |


猿田デイサービスより道の介護支援専門員は、ご利用者が、要介護状態等にあっても、可能な限りその居宅において、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう配慮し、利用者の選択に基づき適正な保健医療サービス及び福祉サービスが、多様な事業者から総合的かつ効率的に提供されるよう公正中立な居宅介護支援を行います。 |
施設概要 |
名称 |
猿田デイサービスより道(居宅介護支援) |
事務所所在地 |
栃木県足利市猿田町2-3【地図】 |
電話 |
0284-40-3551 |
FAX |
0284-42-5506 |
介護保険事業者番号 |
0970201323 |
 |
Q1: |
居宅介護支援って何ですか? |
A1: |
ケアマネージャー(介護支援専門員)がケアプランを作成し、
ご利用者が安心して介護サービスを利用できるように支援します。 |
Q2: |
ケアマネージャー(介護支援専門員)とはどういう人ですか? |
A2: |
ケアマネージャーとは、看護師、社会福祉士、介護福祉士などの資格保有者や、
保健・医療・福祉関連の現場で一定期間の実務経験を持った者で、
試験に合格して実務研修を終了した介護保険の専門家をいいます。
利用者の心身状態や家族などの状況を把握してプラン(介護サービス計画)を
作成し、市町村・主治医・事業者と利用者の間に立って必要な連絡調整を行います。 |
Q3: |
ケアプランはいくらで作ってもらえますか? |
A3: |
足利市と佐野市にお住まいの方であれば基本的に利用者負担はありません。
(保険料の滞納などがあると、この限りではありません) |

|